備後国府まつり開催のご報告と御礼
拝啓 仲秋の候、皆様にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、この度開催いたしました「備後国府まつり」に際し、皆様方よりご協賛金のご協力を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。433事業所から総額662万円ものご出資をいただき、誠にありがとうございました。
皆様のご支援のお陰をもちまして、7月20日(土)に「備後国府まつり」を無事、盛大に開催することができました。本年度のテーマである「Zeppi Fuchu 絶対府中がいい」のもと、府中学園北グラウンドに櫓を設置し、地域の皆様とともに盆踊りを楽しむ機会を提供いたしました。
さらに、室町時代から伝わる「府中の太鼓」を町内会と協力して実施し、地元を拠点に活動するプロ太鼓団体「我龍」と府中の地域団体5団体が合同で太鼓を演奏する「総太鼓」では、100名を超える演奏者による圧巻のパフォーマンスを披露いたしました。
また、恒例の踊りパレードやステージイベントも実施し、祭りのフィナーレでは広島県内で唯一行われる手筒花火や、昨年より200発多い計3,200発の打ち上げ花火をお楽しみいただきました。
お陰様で、本年度の祭りには47,000名もの方々にご来場いただき、盛大な祭りとなりました。改めまして、皆様からのご協力に対し、心より感謝申し上げます。今後とも変わらぬご支援とお力添えを賜りますよう、お願い申し上げます。
敬具
記
備後国府まつり報告書➡備後国府まつり実行委員会報告書(pdf)
以上
備後国府まつり実行委員会
実行委員長 小川 貴広
備後国府まつりパレード・おどりカーニバルの部 各部門の優勝チームが決定!!
備後国府まつりパレード・おどりカーニバルは638票の有効投票により各部門の優勝団体が決定しました!!沢山の投票ありがとうございました!!
参加されたみなさま、来場者のみなさま!本当にありがとうございました!(^^)!
【受賞団体】
★パレード部門 優勝
団体名:旭小トランペット鼓隊
★おどりカーニバル部門 優勝
団体名:Up&Down!
★審査員特別賞
団体名:神石踊娘隊きらきら星
また来年もお祭りの会場で会いましょう☆彡
よろしければ備後国府まつりアンケートへの回答をお願いいたします!(^^)!
備後国府まつりアンケート
【添付資料】
○Excel形式
○PDF形式
手筒花火観覧に係る注意事項について
備後国府まつりで実施される手筒花火観覧の注意事項を以下のように整理しております。
安全に開催するために、ご理解ご協力をお願いいたします
【手筒花火観覧の注意事項】
●有料観覧席以外での場所取りはその場に人がいて待たれる場合は可能です。
ただし、お手洗いなどでその場を離れたり、三脚等の物を置いて離れたり、人がいない状況で発生したトラブルについては、実行委員会は一切関知しません。
●レジャーシート、ブルーシートなどの敷物は、必要最小限の範囲で使用可としますが、周囲の方への配慮をお願いします。
●脚立の使用は不可とし、三脚のみ使用可能です。(報道機関もNG。)三脚の高さは自身の頭の高さとします。
観覧席に座られている方は、おおよそ150cm 程度、 立たれている方はおおよそ170cm 程度です。
周囲の方への配慮をお願いします。
●会場内でのトラブル、事故、盗難、紛失、けが等につきましては、実行委員会は一切の責任を負いかねます。
●警察や警備員との連携のもと、細心の注意を払い警備にあたりますが、その範疇を越えた行動により
引き起こされた損害に関しましては、一切の責任を負いかねます。
【その他】
手筒花火は愛知県豊川市でありましたB-1グランプリでの交流をきっかけに2014年から備後国府まつりで開催しています。
地域の伝統文化である手筒花火を通して、交流が深まり互いのまちおこしを盛り上げたいとの想いから、
愛知県豊川市よりお越しいただいています。
長年続いてきた交流、伝統文化に対する敬意や想いを大切にし、市民の方をはじめ、この祭りに訪れる全ての方々に、
その迫力と壮大さを間近で感じていただくことで、感動を共有し絆を深めていただきたいと考えております。
〇 注意事項を守れない場合、今後手筒花火をはじめとした、本祭りが開催できなくなります。皆様に安心して
楽しんでいただける祭りとするため、皆様一人一人のご理解とご協力をお願いいたします。
【添付資料】
○Word形式
手筒花火観覧有料観覧席 ご案内について
備後国府まつり当日に設けられる手筒花火観覧席について以下の通り、ご案内します。
※この席は事前抽選に当選した方のみ使用可能な席となります。当日販売はありません。
【入場可能時間】
令和6年7月20日(土)15時~
【手筒開始時間】
19時30分~20時10分
【座席の引き換え】
手筒花火有料観覧席受付で、お手元に届きましたら通知を提出の上、料金の支払いを行い、座席引換券との引き換えを行ってください。
※1席500円となります。
【注意事項】
・座って観覧してください。
・三脚(おおよそ150㎝)は使用可能です。
・脚立の使用はできません。
・貴重品の管理は自己責任でお願いいたします。
(盗難・紛失等、実行委員会は一切の責任を責任を負いかねます。)
・祭り終了時まで席の使用は可としています。
【添付資料】
○Word形式
01手筒花火有料観覧席案内について(備後国府まつり実行委員会HP)
当日のお越しをお待ちしております!(^^)!
!!備後国府まつり打上花火観覧 \\府中天満屋屋上解放//について!!
i-coreFUCHUのプレイベントとして、備後国府祭りの打上花火の際に府中天満屋屋上を観覧場所として市民及び来街者の方に開放します!!!
【開放日】
令和6年7月20日(土)
【屋上駐車場開放】
午後6時から午後9時まで
【屋上への入場】
午後8時まで:天満屋エレベーターでの移動
午後8時以降:下りスロープを歩いての移動
※天満屋営業時間終了後(午後8時以降)上りスロープは閉鎖
【駐車場】
天満屋平面駐車場、3階駐車場
【トイレ】
トイレ 天満屋又はi-coreFUCHUを利用(午後8時以降は閉店のため道の駅利用)
【飲食物の持ち込み】
自由 ※So-netmo i-coreFUCHUの臨時出店あり
【注意事項】
・施設内は火気厳禁です
・屋上の縁付近には危険ですので近づかないでください
・お子様から目を離さないようにお願いいたします
・貴重品の管理は各自でお願いいたします
【その他】
・テーブル・イスの設置はありません(シート・イス等は各自持込自由)
・ゴミは各自で持ち帰ってください
・天満屋営業時間終了後は店舗内に入ることが出来ません
詳しくはこちら
【i-core 府中HP】
【添付資料】
○PDF形式